2010年07月06日

アンバーガラスとお子様ランチプレート

毎日汗だくですねー。
そんな中、昨日は草薙神社に行ってきました。
お客さんや母親から、「草薙神社、ヤバいらしい」情報を聞き、
むしろ絶対行って来いと言われまして。
そもそも草薙神社の由緒って知ってますか?
日本神話のヤマトタケルが賊に襲われ火に囲まれた時にあめのむらくもの剣で周囲の草を薙ぎ払って火が迫るのを防ぎ難を逃れた、という地ですね。
言わば、八方ふさがりでの起死回生の地!
これはお参りせねば。

私初めて行きましたけど、なかなかこじんまりとしている割にありがたそうなご神木、境内も凛とした雰囲気でなんかいい感じでした。
社殿へお参り。
ちなみにいつも50円玉入れます。
五重の縁がありますようにって、ケチなワリに欲張りです。

そして、先月法多山で凶を引いたばかりだったけど一応おみくじを引いてみました。
おみくじがたくさん入っている箱に手を突っ込んで混ぜ混ぜ。
なんとなく手にひっ付いてきたやつを捕る!
そこへ参拝者の女性が声を掛けてきて、
「ここのおみくじって、すんごいあたりますよね~。」
って、何その前フリ?!
これでまた凶とかだったら立ち直れないぜ!
若干ドキドキしながら開封!

「吉」!!!!!!

特に悪い事も書いてなくて、よかった~。
そのあとにきた参拝者のおじさんも大声でお祈りしていたり、
なんて不思議空間!
おもしろーい。
参拝を終えたらなんだかスッキリしました。
またもやもやしたら行こうと思います。


最近ミクシーで日記を書かない分、ここで書いてしまってますねー。
完全にプライベート。
さてさて、お仕事に戻りますよ。
凶の、間違えた今日の入荷です。
まずはモダーンなアンバーガラスのカップ&ソーサーと小鉢。
カップ&ソーサーは安定した人気があります。
今回の小鉢は模様が細かくてちょっとレースっぽくてカワイイです。


こちらは元気な子供たちへ。
お子様ランチプレートと黒板のおもちゃ。
車型のプレートなんか、70年代のデパートのレストランなんかで出てきたものでしょうねー。
子供の頃「お子様ランチ」なんてテンション上がりまくりのすごく特別なご馳走でしたよねー。


ランチプレートつながりで、こちらは大人向け。
シノワズリのランチプレート!
18世紀頃ヨーロッパで流行った中国様式の陶磁器です。
日本でも輸出用にたくさん作られていました。
四角のプレートの方は結構古手で珍品の様ですよ。


おまけに、ファイヤーキング少し入荷しました。
スタッキングマグカップです。
無地ものが人気ですね。
  


Posted by RERA RERA RU. at 18:23Comments(4)☆新入荷情報☆