2010年12月08日
レコードプレーヤーと真空管ラジオ
昨日はいつもオシャレBBQを一緒にする静岡街中の古着屋さんたちとの忘年会が、cafe&bar・Cheさんで開催されました。
そうそうたるヤリ手経営者の顔ぶれ。
みんなスゴイなー。
まあウチはウチらしくがんばります!
しかし最近全く夜更かしをしなくなったので、AM2時まで遊ぶともうしんどいですね~体が。
歳とったなあ。
今年も皆様、お世話になりました!
来年もよろしくお願いします!
本日は仕入れの為、16時閉店となります。
よろしくお願いします。
今日はビンテージオーディオの入荷です。
まずはナショナルのポータブルフォノグラフ。
蓄音器、レコードプレーヤー、いろいろ呼び名があるものですね。
ポータブルなので、気軽にレコードを楽しみたい人にオススメです。
色も柄もレトロポップでカワイイですよー。


気軽に、と言えども意外と機能的。
状態・動作もバッチリです。
レコードも地味に少し入荷してますので、ぜひチェックしてみてください。

こちらはアメリカのファーンズワース社製真空管ラジオです。
1940年代のものです。
形もカラーリングもレトロでオシャレ。
あまり期待せずに電源を入れたら、SBSラジオ(AM)が聞けました!
真空管なので、じわじわ聞こえてくるのがこれも味わい。
こんな半世紀以上前のラジオから、現代の歌や情報が流れてくる。
不思議な気分です。

裏の貼り紙からも時代が読み取れます。
ファーンズワース社の歴史と合わせて見るとおもしろいですよ。
そうそうたるヤリ手経営者の顔ぶれ。
みんなスゴイなー。
まあウチはウチらしくがんばります!
しかし最近全く夜更かしをしなくなったので、AM2時まで遊ぶともうしんどいですね~体が。
歳とったなあ。
今年も皆様、お世話になりました!
来年もよろしくお願いします!
本日は仕入れの為、16時閉店となります。
よろしくお願いします。
今日はビンテージオーディオの入荷です。
まずはナショナルのポータブルフォノグラフ。
蓄音器、レコードプレーヤー、いろいろ呼び名があるものですね。
ポータブルなので、気軽にレコードを楽しみたい人にオススメです。
色も柄もレトロポップでカワイイですよー。


気軽に、と言えども意外と機能的。
状態・動作もバッチリです。
レコードも地味に少し入荷してますので、ぜひチェックしてみてください。

こちらはアメリカのファーンズワース社製真空管ラジオです。
1940年代のものです。
形もカラーリングもレトロでオシャレ。
あまり期待せずに電源を入れたら、SBSラジオ(AM)が聞けました!
真空管なので、じわじわ聞こえてくるのがこれも味わい。
こんな半世紀以上前のラジオから、現代の歌や情報が流れてくる。
不思議な気分です。

裏の貼り紙からも時代が読み取れます。
ファーンズワース社の歴史と合わせて見るとおもしろいですよ。
